1月20日、福岡でスタートとなったDiDiフード。
サービス開始直後から、かなりの数の注文が入っており、ランチタイムに配達員が足りず、注文がストップしていた時間帯もあったほど。
注文数>配達員という、配達員が全く足りていない状況なので、改めて募集をさせていただきます。
DiDIフードの配達員として働きませんか
「空いた時間に稼ぎたい」、「配達員として副収入を得たい」、「ウーバーイーツの配達員をしているけれど、思うように稼げていない」といった方は是非ともおすすめです。
配達員過多となっているウーバーイーツよりも、現時点では「よく鳴る」状態で、単純に稼ぎやすくなっています。
少なくとも配布されたクーポンの有効期間が過ぎるまでは鳴り続けるものと思われます。
DiDiフード、福岡で配達員が不足中
冒頭でも紹介したとおり、福岡ではサービス開始前に想定されていた以上に注文数が伸びています。
加盟店が集中している天神周辺では特に顕著で、福岡の配達員曰く、「拒否しても拒否しても次々にお店から呼ばれる状態」です。
人気の弁当屋では昼の段階で10件以上、天神のフレッシュネスバーガーでは11時の受け付け開始から昼過ぎまで注文が入り続けているという話も。
この状態というのはスタートダッシュとしては申し分ないですが、加盟店の中には配達員が決まらず、やむなくキャンセル扱いとなる注文が増えています。(加盟店情報)
言わばバランスが取れていない状態となっています。
これも当然といいますか、ある程度予想はできました。
下記のような超お得なキャンペーンを大々的に行ったのに比べると、配達員確保のための動きが極端に少なかったですから。
ウーバーイーツのような既存サービスならばクエスト等で配達員を引っ張り出すことができるのですが、始まったばかりのDiDiフードではそういったことも出来ません。
今後、DiDiフードで配達員を増やす動きが出てくるかもしれませんが、そもそも配達員になるためには配達アプリでの登録、審査、オンライン申請、バッグの受け取りといくつかの段階があり、急激に配達員数が増えるようなことはありません。
DiDiフードで稼ぐならば今がおすすめだと訴えているのには、こういった理由があります。
メモ
この記事は1月25日に書いているのですが、現在も稼ぎやすい状態は続いているようので、興味ある方はDiDiフード配達員として働いてみてください。
DiDiフード配達員の仕事内容
DiDiフードの仕事内容は単純です。
お店の料理をお客さんの元に運ぶだけです。
仕事の内容
ステップ1.
配達専用アプリで「注文受付開始」と書かれたボタンをスライド
↓
ステップ2.
お店から呼ばれるのを待つ
↓
ステップ3.
呼び出されると表示されているお店へと向かう
↓
ステップ4.
料理を受け取る
↓
ステップ5.
お客さんの元へと向かう
他のフードデリバリーと同じく、DiDiフードもこのような流れとなっています。
DiDiフードの報酬
DiDiフードの報酬は配達1件ごとの報酬と数日で〇〇件の配達達成で貰えるクエスト報酬の2本立てです。
稀に時間ごとに〇件というクエストがありますが、これは主に天候が悪い時に発生します。
ウーバーイーツと同じ形ですね。
複数日でクリアを目指すクエストは月曜日~木曜日の4日間、金曜日~日曜日の3日間となっていて、それぞれで何件配達したかによって報酬は変わってきます。
注文数と配達員の数から予測され、忙しいとされる時期ほど高額になります。
4日のクエスト報酬のおおよそこのような額になります。(3日のものだと件数、額ともに減ります)
複数日クエストの報酬例
15件:1000円前後
30件:2000円前後
50件:5000円前後
70件:12500円前後
90件:20000円前後
DiDiフードが優れている点
同じ配達員でもDiDiフードの方が優れている点がいくつかあります。
まず、注文を受ける時点で料理を届ける場所が分かるということ。
行きたくない場所ならば拒否することができます。
ウーバーイーツ経験者だと一部のチェーン店を除き、どこに運ぶことになるか不安ですよね。
個人店などは遠くまで届けなければならないことも多く、不安になることがありますが、DiDiフードは初めから分かっているので安心です。
次にクエストが選択制ではないということ。
15~90件のクエストがありましたが、どこを狙うかは自由となっています。
ウーバーイーツの場合、前日までにクエストの難易度を選び、達成しないとクエスト報酬は0円になりますが、DiDiフードは自由です。
5段階と細かく刻まれている中のキリの良いところで終わることが可能になっています。(ウーバーイーツは2段階)
他にも現金のやり取りが圧倒的に少ない、アプリが使いやすい、不具合の頻度がウーバーイーツとは大きく異なる等、良い部分を挙げればキリがありません。
配達員登録の手順
配達員登録の手順は以下になります。
配達員の登録手順
ステップ1.
公式サイトで必要事項の入力と顔写真と身分証の画像を送付
>> 公式サイトはこちら
↓
ステップ2.
審査が行われます
(最短で1日、長くて3日ほど)
↓
ステップ3.
オンライン研修を受ける
(スライドという形で配達に関する注意事項の確認)
↓
ステップ4.
パートナーハブでバッグを受け取る
配達員登録の手順は下記の記事で詳しく書いています。
所要時間、登録に必要なものも紹介しています。
関連記事:DiDiフード配達員の登録方法と働くまでの流れ〜必要な物、所要時間は?
まとめ
現在、DiDiフード福岡ではサービスインを記念して総額5000円分のクーポンが配布され、さらにはいくつかのキャンペーンが実施されていますが、これらが終わるまでは配達員が足りない状態が続くものと思われます。
関連記事:DiDiフードが福岡でもサービス開始!加盟店、営業時間、クーポンでタダ飯get!
言わば鳴る状態ですね。
それぞれの終了日時は未定となっているので、是非、今のうちに稼いでください。
お届け先が分かっている分、ウーバーとの掛け持ちも容易に出来るようになっています。
登録はこちらから
>> DiDiフード公式サイト