こちらではDiDiフードのクーポンの種類、使用方法について紹介します。
クーポンを使うことで通常の価格よりも安く注文することができます。
ウーバーイーツ等と比べると手に入る機会が多いので、DiDiフードで注文する際は是非、使ってみてください。
記事の目次
DiDiフードのクーポンの種類
DiDiフードには様々なクーポンがあります。
各種クーポンの詳細を見ていきましょう。
いずれもお得になっているので、「少しでも安く注文したい」という方は、是非、最後までお読みになってください。
新規登録者クーポン
新規登録者クーポンとは初めてDiDiフードを使う方が対象のクーポンです。
かなりお得な内容になっており、特に1500円分が割引される初回クーポンを使えば、一人前ならば無料で注文することもできます。
注文アプリで住所登録することで自動的に付与されます。
登録の地域と時期によって金額は異なりますが、1月20日スタートの福岡では5000円分という過去最高額のクーポンが付与されています。
地域別新規クーポン
福岡:5000円(内訳:1500円×1枚、500円×7枚)
大阪:2500円(内訳:1000円×1枚、500円×3枚)
兵庫:4000円(内訳:1500円×1枚、500円×6枚)
クーポンコード
クーポンコードの入力ページで下記のコードを入力すると1000円分のクーポンが追加で貰えます。
新規登録者クーポンの1500円分の1枚に次いでお得感があります。
メモ
こちらは注文アプリ内で自身の手で入力する必要があります。
ダウンロードしたら忘れずに入力して貰っておいてください。
入力方法は下記で紹介している「クーポンの使用方法」をご覧ください。
クーポンセール
DiDiフードでは800円分のクーポン(内訳:400円×2枚)が390円で販売されています。
クーポンを購入というと不思議な感じですが、注文する方からすればお得であることには違いありません。
注文確定の直前の画面で購入可能です。
ただし、クーポンの有効期限が1週間となっているので、購入の際は注意してください。
近日中に注文する予定の方が対象となります。
クーポンとキャンペーンの併用で大幅割引
クーポンを使うことで通常価格から割り引かれた代金で注文することができるのですが、DiDiフードではクーポンがとにかく有難い存在となります。
そもそも、DiDiフードでは日々、様々なキャンペーンが実施されています。
代表的なものだと、特定店舗の対象商品が20~30%割引になるというもの。
「スペシャルプライス最高〇%OFF」と書かれていると、何かしらの料理が割引されています。
他には配送料無料キャンペーンというのもあり、注文料金が1000円(一部、600円の店舗も)を超えると配送料が無料になります。
こちらは「配達料金割引」と書かれています。
これらのキャンペーンの詳細は下記の記事をご覧ください。
これらのキャンペーンは常にどこかの店舗で実施されている、「よくあるキャンペーン」なのですが、DiDiフードのクーポンはキャンペーン店舗や対象商品にも使うことができるため、通常価格の半額程度で注文できるようになっています。
これは本当に安くなるんです。
僕が実際に注文した時のものを例に挙げると、代金が1500円の30%割引対象の料理を注文し、配送料は200円でしたが、1000円以上の代金で配送料が無料になる店舗でした。
まず、30%割引で1050円になり、1000円を超えているため配送料は0円。
クーポンはこの状態から割引されるため、1000円クーポンを使った結果、たった50円で注文することができました。
このようにキャンペーン&クーポン両方の割引が適用されるので、クーポンのありがたみを実感するはずです。
手に入る機会があれば是非、GETしてください。
UBER EATS vs DiDifood
以前、ウーバーイーツとDiDiフードで同一店舗、同じ料理を注文した場合、どちらがお得かを検証したのですが、割引対象の店舗、料理だと圧倒的にDiDiフードがお得でした。
DiDiフードのクーポンの使用方法
クーポンはDiDiフードの注文アプリ内で入力すると使えるようになります。
まずアプリを開き、左上のアイコンをタップすると以下のような画面になるので、「クーポン」と書かれた箇所へと進みます。
進むと、上部に「クーポン引換 +」とあるので、ここを押すと入力できます。
ちなみに新規登録者クーポンは登録が済んだ段階で自動的に付与されているため、入力する必要はありません。
メモ
最初に入力することになるのは、さきほど紹介した1000円分割引のクーポンコードになります。
なお、クーポンは注文時に自動的に使用されます。
この際、割引率が高いものから順に使用されるのですが、有効期限が短いものを使いたい時は変更することも可能です。
クーポン使用の注意点
配布されたクーポンはクレジットカード払いの時のみ使うことができます。
DiDiでは現金払いという選択肢もあるのですが、この場合、キャンペーン割引のみとなっています。
それでも安いことに変わりありませんが、クーポンを使えないというのも非常にもったいないので、クレジットカードをお持ちの方はそちらでのお支払いをおすすめします。
カード情報の変更、削除はいつでも可能です。
年会費無料のクレジットカード
もしもクレジットカードをお持ちでないのでしたら、これを機に作るのもいいかと思います。
おすすめは断然、楽天カードです。これ一択ですね。
もちろん年間費無料、今なら楽天ポイント7000円分が貰えます。
>> 楽天カード公式サイト
まとめ
クーポンの種類ならびに使用方法は以上になります。
フードデリバリーサービスといえば、店頭よりも割高というのが一般的でしたが、DiDiフードでは、この常識を覆す価格で注文することができるようになっています。
興味ある方は是非とも注文してみてください。
地域問わず、下記のコードの入力で1000円分のクーポンが貰えます。
福岡、大阪全ての方が対象です。
↓注文は下記アプリからどうぞ。
不安な方はこちらの記事を参考にしてください。